こんにちは!みかんです。
おうち英語をされているママさんは、子供に海外のお友達が出来たらいいなと思うことはありませんか?
お友達から受ける影響はとても大きいので、もしその子が英語圏の子であれば、自分の子が自然に英語に接する機会も増えますし、英語を学ぶモチベーションにもなりそうです。
けれども、残念ながら、うちはまだそういったお友達がおらず、特に最近はコロナの影響で国際的な交流をする機会も全くといっていいほどなくなってしまった状況なので、もう半ば諦めていました。
しかし、何週間か前に習い事の前に公園に寄ったときのことです。
そこで息子が初めて海外の子と自力でお友達になり、何時間かですが、一緒に遊ぶ機会がありました(^^)
今日はその時の息子の行動と、私が感じたことを少し書いてみましたので、良かったらお付き合いください(^^)/
目次
外国人のお友達に興味を持つ息子
息子は基本的に積極的な性格で、国籍問わず知らない人にでも平気で話しかけるタイプです。
特に、大人や自分より小さい子に話しかけるのが好きです。(逆に自分より1~3学年位上の子に話しかけるのは少し緊張する時がある)
最近は、オンライン英会話(QQイングリッシュ )もやっていますし、毎日英語のテレビもみていたりするので、徐々に英語に対する自信がついてきて、ますます海外の人を見ると興味を示すようになっています。
海外の子とお友達になるために息子が取った行動
そんな息子が、先日公園に行ったとき、おそらくインド人の女の子(5歳くらい)が楽しそうに妹さんと遊んでいました。
息子は、その子が英語をしゃべっていたからか、もしくは楽しそうにしていたからか分かりませんが、その子と一緒に遊びたそうな様子でした。
そして、何をするかと思えば、「ボク英語しゃべれますアピール」でした笑
「今日は暑い」や「滑り台が混んでいる」みたいなことを、その女の子に聞こえるように英語で独り言。
さらに、滑り台の滑り降りる側の方に書いてあった「Do not climb」の文字を大きめな声で音読(笑)
そして、その子のそばで何気なく遊びながら、見事一緒に遊び始めることに成功しました!
そこからはもう、国籍なんて関係なく、子供同士キャーキャー言ってそれは楽しそうに走り回って遊んでいました。
その時わたしが感じたこと
遊んでいた時に二人が使っていた言語は、英語でした。
女の子はまだ年齢が幼かったですし、息子も片言なのでべらべらと会話していたわけではないですが、子供同士しっかり意思疎通できていました。
これまでは、英語の楽しいアニメが見られることや、絵本が読めることが息子にとって英語を学ぶメリットとして実感出来ていたものでしたが、今日みたいにお友達と自由にコミュニケーションを取って交流できたことは息子にとって大きな価値があって、私にとっても英語をやってきてよかった~!と思えた瞬間でした。
そしてまた別の日、今度は大田区の「平和の森公園」に行ってきました。
自宅からは遠いのですが、最近息子が得意になってきたアスレチックがたくさんあるということで、出かけてきました。
平和の森公園 大田区 (city.ota.tokyo.jp)
たまたまなのか、いつもそうなのかわかりませんが、そこのフィールドアスレチックに多くの海外の方がいて、すごくインターナショナルな雰囲気でした。
お天気が良かったので割と混んでいたのですが、20人以上は海外の方がいたと思います。
で、偶然にもわが家がアスレチックの順番に並んでいたすぐ後ろに、海外の男の子と女の子の兄弟が並びました。
そこで二人が英語で普通にしゃべったり、兄弟げんかをしたりしていたのですが、そこでもまた息子はアピールをしていました笑
しかし、今回はその兄弟が息子より何歳か年上だったので、息子のアピールが弱めだったことと、二人が言い合いをしていたことでアピールが通じず、お友達にはなれませんでした。
残念!笑
でも、ナイストライです。
まとめ
今回、初めて息子が海外の子と一緒に遊ぶことができた体験を書きました。
ここまでコツコツおうち英語をやってきたことが実を結んで、息子の役に立ちはじめていること、また英語を学ぶことの意味を実感できた気がしてとても嬉しかったです。
大田区の「平和の森公園」は、いつもあんなにインターナショナルな感じなのかは分かりませんが、アスレチックが好きな子にはなかなかおすすめです。
「たらい船」や、ぐらぐらした「いかだ風吊り橋」もあって、何人も池に落っこちていたので着替えは持参したよほうがいいです!笑
近くに砂浜もあって、そのエリアで一日楽しく遊べました。(水はあまりきれいとは言えませんが汗)
それと、公園周辺はレストランやコンビニがあまりないのと、アスレチックエリアは飲食禁止なので、ご注意ください(^^)/
本日も読んでいただき、ありがとうございました。
息子が英語に自信をつけてきたのは、こんな積み重ねのおかげです。
良かったら、他の記事も読んでみてくださいね~(^^)
👇