イッカフェ!

TOEIC920点主婦が、楽しくおうち英語を実践しています。英語やその他教育、育児に関する役立つ情報をお届けします。

ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て! レビュー

前回は私が実際に読んで、これは!と思った2冊の本のうちの1冊である
楽しい「子ども英語」はなぜ身に付かないの?
という本をご紹介させて頂きました。

mikanchan-77.hatenablog.com

今回はもう一方の、
 ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!
を読んでの感想です。

結論から言いますと、非常に為になる本でした。
英語教育の図鑑か?!と思う程、1冊にかなりの量の情報が詰まっています。
しかも、研究に裏付けられた情報なので、説得力が違います。

f:id:mikanchan-77:20200220221628j:plain
付箋たくさんです


著者の紹介

著者の斉藤 淳(さいとう じゅん)先生は、元イェール大学助教授/元衆議院議員で、現在 J PREP斉藤塾の代表をされている方です。
専門分野は比較政治経済学ですが、アメリカ在住時に日本の教育に危機感を感じ、イェール大学助教授の職を捨てて日本に帰国。
そこで英語塾を起業されたそうです。
小さく始められたその塾は、いまでは起業当初の何十倍もの規模の人気塾となっています。

日本の教育に危機感を感じて英語塾を起業されたエピソードからもわかる通り、先生の推奨するメソッドは日本の学校で行われている英語教育とはだいぶ異なります。
また、英語を習得することがゴールではなく、その先にある、

将来にわたって逞しく生き抜く本物の知性を育てたい

との思いを持って指導されています。

私たち親も、単に子どもの英語テストの点が良ければOKとは思っていませんよね?(もちろん、テストの点もいいにこしたことはありませんが笑)
私はそれよりも、英語を使って社会で生き生きと活躍する我が子の将来をなんとなく想像しています。

本の内容

さて、本の内容ですが、第二言語習得(Second Language Acquisition)などの科学的な知見に基づいて

・Part1の基本編で英語を身に付けるための常識や標準的な考え方を整理し
・Part2の実践編で具体的なアクティビティや教材を紹介する

といった構成になっています。

参考になる情報が盛りだくさんなのですが、その中でも

子供英語ロードマップ

は、その名の通り「我が子の英語教育のロードマップ」として、今後も活用させていただきたいと思う物でした。

非常にざっくり言うと、読む・聞く・話す・書くの4技能を伸ばすために今取り組むべきことが整理されて表になっているものなのですが、とても分かりやすいです。
取り組むべきことは、子供の発達段階によって変化していくらしいので、子供の年齢などと照らし合わせて我が子がどの段階にいるか、今いったい何に取り組むべきかが一目瞭然です。

例えば、5歳のうちの子であればそろそろアルファベットの文字を書く練習し始めてもいいかな、とか、暫くはフォニックスベースのストーリー作品を多読していこうなど、目安とした課題が見えてきます。



また、こちらの本の中でもやはりフォニックスの重要性は書かれていました。
なんと、小学生以下の子どもについていえば、その後の学習効率を圧倒的に高めてくれる最強の方法と言っても過言ではないそうです!

我が家もフォニックスには取り組んでいますが、これは絶対に今後も継続してやっていこうと思います。

実践編では、英語が好きな子、英語に自信がある子、英語で考える力を身につけられる子を育てるための環境作りについてなどが語られています。

その中で、子供の年齢別にその年代の子供がすべき取り組みや、おすすめ教材などの学習コンテンツの紹介があるので、自分の子どもがその年齢になった時にまた読み返したいと思います。

兎にも角にも、全体を通してすごく良い内容でした。

本屋さんで「あの~、"ほんとうに頭がよくなる、世界最高の子ども英語"という本は置いていますか?」と尋ねるのはちょっと恥ずかしかったんですが、買ってよかったです笑
(店員さんに「この親、子育てにマジだな」と思われるかな…とか、躊躇してしまう小心者です)

今回、こちらの本と楽しい「子ども英語」はなぜ身に付かないの?と2冊読んでみて、2冊に共通する意見もあれば、どちらかの先生しか推奨していない方法もありました。

(別の人物が書いたものだから当たり前なのですが汗)

その辺りは、子供の好みや都合に応じて臨機応変に対応していきたいと思います。


追記:こちらの本も目を皿のようにして読みました。具体的なアドバイスが詰まっています。
👇
mikanchan-77.hatenablog.com