こんにちは!みかんです🍊
今日は、
・7歳くらいの子供は、おうち英語でどんなことに取り組んでいるのだろう??
・おうち英語を実践している子供のリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのスキルは7歳くらいになるとどの程度になっているのだろう??
といった事に興味がある方に参考になるような記事を書いてみました。
とは言っても、うちは3~4歳くらいまではかなりユルユルなおうち英語でしたし、今でもワークブックやオンライン英会話をしっかり毎日こなすような取り組みは出来ていません(涙)
なので、「この年齢でネイティブのように英語ぺらぺら」や、「英検〇級合格」と言った情報ではないよ。
あくまでも、本人が楽しんで出来る量とペースでやっていますので、そんな家庭のおうち英語をのぞいてみたい👀という方は是非この先も読み進めていただけたら嬉しいです。
とは言っても、息子比ではかなり成長してるよ!動画もあるから良かったら見てね!
同じような取り組みをしていても、英語力の成長には個人差があるようです。
今回の記事で紹介する内容は、参考程度にご覧ください。
もくじ
これまでのおうち英語の取り組みをざっとご紹介
うちはDWEなどの高額教材は使いませんでした。
自宅に140冊ほどあります。
全部で約9万円
CTPはCDも付いているのでかけ流しにも使えましたし、現在は音読用にも活躍しているのでコスパが良いです。
主な過去の取り組み内容
・1歳前後~ CTPによるかけ流しと読み聞かせをゆるく始める
・2~4歳ごろ CTP以外の絵本の読み聞かせ&かけ流しも少し取り入れる程度
・5歳ごろ~ 多読、英語動画、フォニックスなどを積極的に取り入れて、おうち英語に本腰を入れはじめる
より詳しいことは過去の記事にまとめていますので、興味があればご覧ください
👇
現在おうち英語で実践していること
一日の中でおうち英語に費やしている時間はそんなに多くないと思います。
・かけ流し 15分~30分程度
・読み聞かせ 10分程度
・英語のテレビ 25分
・絵本音読 3~5分程度
・ライティング練習 3〜5分程度
・ママとの会話 気が向いたときにちょこちょこっと
・オンライン英会話( QQキッズ )週1回25分
なので、毎日必ずする取り組みだけで考えると、おおよそですが、短くて約45分~長くて約75分です。(もちろん、日によって前後します)
ちなみに息子にとって英語のテレビは完全に娯楽だよ。
本当は、オンライン英会話は毎日でもやりたいし、かけ流しももっとしたいのですが、英語以外にもやる事があるので、なかなか時間が取れないのが現状です。
現在の息子の英語力
リスニング
子供向けアニメならば内容が理解できる。
ただ、早口のアニメや年齢が上の子向けの動画などは聞き取れる時と聞き取れない時がある。(これは私も同じ)
先日見た映画で、私が聞き取っていなかった情報を聞き取っていて、
「もしや、ついにリスニング抜かされた?!」と嬉しいような焦るような複雑な気持ちがした。
一応、私はTOEICのリスニングはほぼ満点なので、単純に考えれば息子の耳もそれくらいのレベルに育ちつつあるのかもしれない。
スピーキング(動画あり)
オンライン英会話の先生とのやりとりは、複雑でないものなら問題なく出来るようになっている。(オンライン英会話は6歳2か月の時に入会し、現在10か月目)
because、and、butなどの接続詞、動名詞、to不定詞の名詞的用法などを使って話すことが増えた。
the比較級,+he比較級(~すればするほど~)という表現も、音読している本のおかげで自然に覚えて使えていたので驚いた。
最近のスピーキングの様子はこちら
👇
約1年2ヶ月前の記事では、
と書いていたので、それと比べると
だいぶスピーキングも出来るようになってきている👍
しかしながら、文法的な間違いはまだかなり多い。
気になりはするが、指摘せず自然に本人が気づくのを待っている。(もどかしい!が母は耐えるのみ)
これくらいの年齢では、文法の小さい間違いにはできるだけ寛容になり、「自分の英語が通じた!」という喜びをたくさん積ませることが大切だとほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語にも書いてあったよ。
リーディング
1か月半前から少しずつ音読練習を開始した。
現在は、CTPの絵本とPress Startという本のキャラクターのセリフ部分を毎日音読している。
CTPは、1ページに7単語程度しかない簡単なレベルのものから進めている。
7単語の例👇
A car takes me to school.
theや a、複数形のsを抜かしたりすることがあるが、これくらいのレベルであれば問題なく読めている。
ライティング
ライティングは 約2週間前から練習を開始。
現在はアルファベットと簡単な単語を少しずつ書いている。
昨日初めて「なぞり書き」ではなく、「書き写し」をさせてみたら、全然できなくて私がショックを受けた。
線を無視して書き始めたときは、正直「マジか~~~っ!?」と思ったよ。
2週間なぞってたから、もう少し上手に書けると勝手に期待していたんだよね。
どうやら今までは単に私が書いた文字をなぞっていただけだったので、英語ノートの線の使い方を意識していなかったようだ。
前途多難な気がするが、根気よく教えていきたい(涙)
そして、最近はお絵かきに文字を追加で書くことがより一層増えた。
スペルは間違っているが、フォニックスの音を頼りに英語で書くことを楽しんでいる様子。
超鏡文字だが、そこは気にしないで~。
(イラストはキングダム風スーパーラビットボーイ)
まとめ
今日は、7歳になったばかりの息子の現在の英語力と取り組みについてまとめました。
英語力の成長には個人差があるのであくまでも参考程度にしていただけたらと思います。
おうち英語を実践しているご家庭では、もっとネイティブのように英語を使いこなしているお子さんもたくさんいらっしゃると思います。
うちの息子はその子達と比べてしまうとまだまだですが、
息子比では確実に成長しているよ~!
今後も時期を見て成長記録を更新していけたらと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました!
息子は無理のないペースでオンライン英会話を受講しています。
頻度は少なくても海外の人と関わり、英語を使ってコミュニケーションをとる体験を積むことには大きな意味があると思っています。
また、息子に合ったスクールを選んだおかげで毎回のレッスンはとても充実しています。
👇