この記事はQQキッズのプロモーションを含んでいます
こんにちは!みかんです🍊国際空港勤務→イギリス留学→貿易商社勤務→中学英語添削業務&インターナショナル保育園アシスタント→アメリカ本社のIT企業で営業事務(パート)のTOEIC920点。現在は小3の息子とおうち英語実践中!
うちの息子はQQKids(QQキッズ)をずっと受講していますが、そのQQキッズで英語でプログラミングを学習できるサービスがスタートしていたと知り、さっそく体験してみました!
体験後の感想を先にお伝えすると、「面白いし、とても良く練られたカリキュラムである」と思いました。
と言うのも、ゲーム感覚で学習が進みますが、ただ楽しいだけではなく、自然と英語やその他の知識が身に付くような構成になっていたからです。
ただ、このプログラミングのサービスは、まだQQキッズを受講している人にしか案内していないそうで、私もたまたま偶然QQキッズのダッシュボード上でこの情報を見つけました。
今見たらその情報すら消えているので、現在は募集を一時休止しているのかもしれない!?💦
まだ大々的に案内しているわけではないようなので、この記事もあくまでも個人の体験を共有しているものとして気軽にご覧いただければと思います。
今見たら、案内ページがありました!
こちら公式ホームページです
↓
QQKidsプログラミング - 子供向け英語で学べるプログラミング学習 (qqeng.com)
お子さんに英語で他教科を楽しく学ばせたいと思っている方には参考になる内容だと思いますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
- QQ Kis(QQキッズ)とは
- QQキッズプログラミングとは
- QQキッズプログラミングの対象年齢と英語のレベル
- QQキッズプログラミングの内容
- QQキッズプログラミングの月額料金
- QQキッズプログラミング体験レビュー
- まとめ
QQ Kis(QQキッズ)とは
QQKids(QQキッズ)は子ども向けのオンライン英会話スクールです。
うちの息子はもう4年以上QQキッズを受講していますが、講師の質、カリキュラム、料金など色々な面で満足しています。
カランメソッドや英検対策、ケンブリッジ大学の学生さんが教えてくれるグループレッスンなどの豊富なカリキュラムで飽きずに続けてきているよ!
かなり前の記事になりますが、こちらにQQキッズの概要を載せていますので、興味があればご覧ください。
グループレッスンの感想はこちら↓
QQキッズプログラミングとは
QQキッズプログラミングは、英語を使ったプログラミング教育を提供しているオンラインのサービスです。
専用のトレーニングを受けたQQキッズの講師が、マンツーマンで教えてくれます。
Scratchオリジナルカリキュラムを使用し、視覚的にも子どもの興味を惹く楽しい教材を採用しています。
QQキッズプログラミングの対象年齢と英語のレベル
※公式な情報ではないので、参考程度にご覧ください
案内を見たところ、対象年齢は4歳~小学生くらいのようです。
説明会の時に聞いた話によると、英語の対象レベルはQQキッズのスマートキッズ2以上、もしくは英検で言うと4級レベル以上くらいとのことでした。
QQキッズプログラミングの内容
一般的に、プログラミングにもいくつかの種類があるようですが、
この講座では「ビジュアルプログラミング」というものを学習するそうです。
カリキュラムは未就学児向けと小学生向けで大きく二つに分かれています。
それぞれ、年齢に合ったキャラクターやストーリー構成で、子どもが楽しめる工夫がされているようです。
QQキッズプログラミングの月額料金
プログラミングの月額料金をご紹介します。
【未就学児クラス/1レッスン30分】
週1回コース:7,200円(税込)
週2回コース:12,000円(税込)
【小学生クラス/1レッスン60分】
週1回コース:14,400円(税込)
週2回コース:24,000円(税込)
QQキッズプログラミング体験レビュー
体験レッスンの内容
うちの子は小学生なので、小学生コースの当日の流れをご紹介するね。
まずは簡単に自己紹介から始まりました。
そして、「プログラミングとは何か」、「プログラミングにはどんな種類があるのか」などを動画と講師の説明により簡単に学びました。
レッスンはストーリー仕立てになっており、最初にドラゴンと騎士の短い動画をみました。
その後、その動画に出てきた騎士がドラゴンを倒すゲームをプレイし、
今度はそのゲームを自分でプログラミングする、といった感じで進んでいきました。
プログラミングは、「騎士がマウスポインターについていくためのコーディング」や、「武器を使うためのコーディング」をなど学びました。
また、ふたつの物の位置関係を、方位を使って説明する練習もしました。
最後に、その日に学んだことを復習して終了となりました。
小学生の通常のレッスンは60分ですが、
体験レッスンは30分で、その中に内容がぎっしり詰まっていたので、割と駆け足で進んで行った印象でした。
良かった点
①カリキュラムが良くできている
ドラゴンと騎士のお話の中に、プログラミングやゲームがうまく組み込まれていました。
カリキュラム全体の構成がしっかりしており、楽しみながら色々なことが自然と学べるようにできていると感じました。
また、レッスンごとに「今日はこれをできるようにする」といったゴールが明確になっていると感じました。
そして、今回のレッスンでは英語での方位の言い方も軽く学んだのですが、
息子はこれまで英語での方位がなかなか覚えられなかったにもかかわらず、
ゲームに組み込まれていることですぐに覚えられて驚かされました。
英語自体を学ぶわけでなく、英語でプログラミングを学ぶことを目的としていますが、結果的に英語自体も学ぶことができると感じました。
②講師が明るく楽しい雰囲気で進めてくれた
プログラミングの講師はQQキッズの講師の中でも一定評価以上の講師を採用しているそうです。
確かに、今回担当してくれた講師は、明るく楽しい雰囲気で終始子どもを盛り上げてくれました。
気になった点
①英語を教えてくれるわけではない
プログラミング講座は、英語を学ぶのではなく、英語でプログラミングを学ぶ講座です。
なので、体験レッスンでは英語がある程度できることが前提で進んでいきました。
そのため、分からない単語があった時などは文脈から推測したり、子どもから先生に質問する積極性が必要かと思いました。
とは言え、講師はQQキッズで英語を教えているプロですので、子どもの英語レベルを察して個別対応してくれるのだとは思います。
また、日本語の補助教材もあるので、それで予習しておけばレッスンの内容がわかりやすくなるので良いのではないかと思いました。
②費用がオンライン英会話よりは高い
QQキッズプログラミングの費用は、通常のQQキッズのオンライン英会話よりは高いです。
例えば、QQキッズの通常の英会話が月4回コース(25分/回)で月額2980円なのに対し、プログラミングは未就学児クラスで週1回コース(30分/回)月額7200円、小学生クラス週1回コース(60分/回)月額14400円です。
ただ、通常のQQキッズとプログラミングを同時受講すれば、最大で2980円の割引が適用されます。
例えばQQキッズの月4回コースと小学生のプログラミング週1回コースを同時受講すると、
プログラミング(小学生クラス):14400円
割引:-2980円
合計:14400円
となり、14400円でマンツーマンの英会話(25分)を月に4回と、英語のプログラミング(60分)を月に4回受講できることになります。
英語でプログラミングのマンツーマン講座を受けようと思うと、恐らく結構なお値段がすると思うので、むしろQQキッズのプログラミングは安いのかもしれないとも思いまました。
まとめ
今回はQQキッズのプログラミングのサービスを体験したのでレビューしました。
この講座はまだあまり公にしていなさそうなので、世の中にはこんな講座もあるんだなと参考程度に読んでいただけたら幸いです。
QQ Kisとは
QQKids(QQキッズ)は子ども向けのオンライン英会話です。
こちらの記事を参考にしてください。
↓
QQキッズプログラミングとは
英語を使ってプログラミングを学習できるオンラインサービスです。
QQキッズプログラミングの対象年齢と英語のレベル
※公式な情報ではないので、参考程度にご覧ください
対象年齢は4歳~小学生くらい
説明会の時に聞いた話によると、英語の対象レベルは、QQキッズのスマートキッズ2以上、もしくは英検で言うと4級レベル以上
QQキッズプログラミンの内容
「ビジュアルプログラミング」を学習する。
カリキュラムは未就学児向けと小学生向けで二つに分かれている。
QQキッズプログラミングの月額料金
※プログラミング講座と通常のQQキッズ英会話の同時受講で以下の値段から最大2980円の割引あり。
【未就学児クラス/1レッスン30分】
週1回コース:7,200円(税込)
週2回コース:12,000円(税込)
【小学生クラス/1レッスン60分】
週1回コース:14,400円(税込)
週2回コース:24,000円(税込)
体験レッスンの内容
※小学生コースの当日の流れ
自己紹介
↓
「プログラミングとは何か」、「プログラミングにはどんな種類があるのか」などを学ぶ。
↓
ドラゴンと騎士の短い動画をみたり、騎士がドラゴンを倒すゲームをプレイし、そのゲームを今度は自分でプログラミングする。
ふたつの物の位置関係を、方位を使って説明する練習もした。
良かった点
①カリキュラムが良くできている
②講師が明るく楽しい雰囲気で進めてくれた
気になった点
①英語を教えてくれるわけではない
②費用がオンライン英会話よりは高い
わが家は正式に申し込みしようか今とても悩んでいます。
というのも、実はもう一つ気になっている英語の習い事(e-sports系の英会話)があるので、そちらも体験してからどちらにするか決めようと思っています。
もしQQKidsプログラミングの方に申し込みをしたら、また詳しい記事をアップするね!