こんにちは!みかんです🍊国際空港勤務→イギリス留学→貿易商社勤務→専業主婦でTOEIC920点。現在は小2の息子とおうち英語実践中!
超お久しぶりのブログ更新となりました。
皆様お元気ですか?
息子は4月から小2になり、最近は新しい環境にも慣れたようで元気にやっています。
そして、おうち英語の方はというと… 細々と続いております!
そう、お得意のほそぼそ英語!
最近は、理由あって息子への英語での声掛けを止めているのですが、それでも週に1回のオンラインレッスンでは少しずつではありますがスピーキングの成長が見られているのでホッとしています。(声掛けをやめている理由はまた別記事で。)
さて、そんな息子が大好きなシリーズ、「グレッグのダメ日記」ですが、書籍は全世界45の言語に翻訳され、シリーズ累計2億部を突破している大人気シリーズとあって、ご存じのかたも多いと思います。
うちも英語版や日本語版の本を寝る前の読み聞かせに使っているよ。毎晩、親子でワハハと笑って楽しい気持ちで眠りについてるよ。
本は映画化もされていて、息子はすっかりハマって何回も繰り返し観ては爆笑しています。
そんなグレッグのダメ日記は、本や映画の他にも、オーディブルやアニメも英語版があるので、ハマってくれれば色んな方向から英語を吸収することができます。
おうち英語をやっているご家庭にはとてもおすすすめなので、今日はグレッグワールドを楽しむツールをまとめてご紹介します。
もくじ
グレッグのダメ日記(Diary of a Wimpy Kid)ってどんなお話し?
主人公はグレッグ・へフリーという男の子。
その彼が、ダメダメな自分や周りの人間の日常を日記に綴っています。
グレッグ以外の登場人物として、
南北戦争 のミニチュア作りが趣味の父、教育熱心でちょくちょく子どもが興味のないことをやらせてくる母、バンドマンでよくグレッグにいたずらする兄、甘やかされて自由奔放な弟、おぼっちゃまで心が幼い親友などが出てくるわけですが、
それぞれのキャラクターの個性が炸裂していています。
そしてストーリーは、子どもの日常生活でよくありそうなことと、へフリー家ならではのドタバタが絶妙なバランスで混ざっていて、非常に面白いです。
グレッグのダメ日記(Diary of a Wimpy Kid)を英語で楽しむ
本
うちが最初にグレッグのダメ日記(Diary of a Wimpy Kid)シリーズに出会ったのも本でした。
現状では、1~16巻まで出ています。
その他にも、グレッグの親友が書いた「ロウリーのいい子日記」(Diary of an Awesome Friendly Kid)や、グレッグと同じように読者が自分だけの日記を書ける穴埋め式のアクティビティブック(Diary of a Wimpy Kid: Do-It-Yourself Book)などのスピンオフも発売されています。
Diary of a Wimpy Kid 第1巻
↓
グレッグの親友ロウリーが主人公のDiary of an Awesome Friendly Kid
↓
読者が自分だけの日記を書けるDiary of a Wimpy Kid: Do-It-Yourself Book
↓
↓Diary of a Wimpy Kid: Do-It-Yourself Bookに息子が書きこんだもの
映画
グレッグのダメ日記の映画は、ディズニープラスで見ることが出来ます。
※Amazonプライムビデオでも一部字幕版あり(有料)2022年4月28日調べ
ディズニープラスでは、音声や字幕は日本語⇆英語の切り替えが出来ます。
現状では4作出ていて、どれも傑作です。
私は4作目が一番好き。下ネタが結構あるけどね笑
アニメ
アニメ版もディズニープラスで見ることが出来ます。
1話のみで、59分です。
オーディブル
おうち英語のかけ流しはとても効果的なので、オーディブル版もおすすめです。
うちは、歯の仕上げ磨き中などにかけ流してるよ。動かずにじっと耳を澄ましていてくれるから磨くのが楽!
Amazonoオーディブルは、無料で試し聞きができます。
>>Amazonオーディブルでグレッグの試し聞きはこちら(無料)
上のリンクをクリックして、検索窓に「Diary of a Wimpy Kid 」と入力。
聞きたい巻を選んで「▶Audibleサンプル」をクリックすると再生されます。
私のつたない音読と違って、やはりネイティブプロの音読は素晴らしいです。
まとめ
今回は、グレッグのダメ日記(Diary of a Wimpy Kid )についてまとめました。
もしも、「本は日本語版しか読んだことがない」とか「映画は観たことがない」なんていう方も、これをきっかけにグレッグの世界を広げてみてはいかがでしょうか。
以下、〇〇好きシリーズのマリオ&ペッパピッグです。
良かったら読んでみてください😻